fc2ブログ

クリーム

クリーム に関する記事です。
★夏物最終売り尽くし10%オフ!絞りの浴衣、夏きものを引き立てるシンプル名古屋帯【お仕立上がり】本麻 市松無地の九寸名古屋帯★夏物最終売り尽くし10%オフ!絞りの浴衣、夏きものを引き立てるシンプル名古屋帯【お仕立上がり】本麻 市松無地の九寸名古屋帯オススメ度:★★★★★

さっぱりとした無地の名古屋帯です。 夏はこんなシンプルな帯も引き立ちますね。 絞りのゆかた、小千谷縮などの夏きものにも。 市松の透かし織。
夏の名古屋帯、サイズや素材など さらに詳しい情報≫


[RSS] [Admin] [NewEntry]

[Edit]
琉球本紅型 麻九寸名古屋帯葡萄に竹 藍型 夏帯知念 貞男作琉球本紅型 麻九寸名古屋帯葡萄に竹 藍型 夏帯知念 貞男作
琉球紅型 麻染め名古屋帯 藍型 「葡萄に竹」 知念 貞男 作
切れ味のある上品で美しい色合いの本紅型を精力的に創り続けている 知念 貞男氏の 本麻染め名古屋帯地です。
染め下の生地は、縦に交互に透かし織りがなされた 別機麻名古屋帯用生地で そこに藍の濃淡で 動きのある 葡萄と竹を紅型技法で染め出しています。
夏のお洒落着全般に向く 美しさと上品さを兼ね備えた 夏紅型九寸名古屋帯です。  

六通柄 手の部分は無地となります。
お太鼓下の垂れの部分は無地にも柄にもなりますので お好みでお仕立の際にお選び下さい。

■麻 100%  ■総尺 5m ■巾 34cm
夏の名古屋帯、さらに詳しい情報はコチラ≫


[RSS] [Admin] [NewEntry]

[Edit]
夏名古屋帯【おてんば】夏八寸帯 太古柄 桔梗夏名古屋帯【おてんば】夏八寸帯 太古柄 桔梗
【おてんば】お仕立上り 夏八寸帯 桔梗柄 
夏着物にキリリと決まる夏八寸名古屋帯です。夏の装いに欠かせないコーディネイトとして、お揃えくださいませ。 
お太鼓の柄 色目 胴に巻く部分は半分に折ります。

。 長さ : 約370cm
巾 : 約30.5cm
ポリエステル100%
夏の名古屋帯、さらに詳しい情報はコチラ≫


[RSS] [Admin] [NewEntry]

[Edit]
涼しい遊び心で夏のお洒落を・西陣老舗織元の夏帯です夏九寸名古屋帯 露芝に蜻蛉・六通涼しい遊び心で夏のお洒落を・西陣老舗織元の夏帯です夏九寸名古屋帯 露芝に蜻蛉・六通
涼しい遊び心で夏のお洒落を・西陣老舗織元の夏帯です
夏九寸名古屋帯 露芝に蜻蛉・六通商品説明 

朝露の光る芝原をスイスイと泳ぐトンボ。いかにも涼しげな文様の絽名古屋帯です。
地色はごく淡いベージュ色。全体に絡めたラメ糸が、砂子状にソフトな輝きを作り出しています。
絵柄の色調も淡く仕上げられて、トンボの羽と胴、そして露の部分に金銀糸が用いられています。
夏の着物は可愛く、小粋に装いたいもの。そんなとき、こんな楽しい絵柄の帯は如何ですか? 

(品質表示) 絹100% ( 金属箔・金属糸を除く )
(寸法表示) 長さ:3.6m  幅:35.0cm  
( 西陣織組合証紙番号:29 )  
西陣まいづる謹製
夏の名古屋帯、さらに詳しい情報はコチラ≫


[RSS] [Admin] [NewEntry]

[Edit]
通常価格 241,500円≪琉球より…夏物特価で!≫本場八重山上布九寸名古屋帯苧麻・草木・手織「横段に四五絣」通常価格 241,500円≪琉球より…夏物特価で!≫本場八重山上布九寸名古屋帯苧麻・草木・手織「横段に四五絣」
本麻100% 経糸:麻(苧麻) 緯糸:手積み苧麻糸
長さ3.6m(お仕立て上がり時)
通産大臣指定伝統的工芸品「八重山上布」の証紙、沖縄県織物検査済之証、石垣市織物事業協同組合証票、沖縄県伝統的工芸品之証がついております。
【与儀あけみ】
琉球の南風を感じさせる…素材の風合いが味わい深い、手織り草木染め、本場八重山上布の名古屋帯をご紹介いたします。
亜熱帯の北限とされる石垣島。沖縄本島や宮古島にはない植物染料が自生し、琉球王朝の時代には、染色材料の宝庫とされてきました。
今回ご紹介するお品は、経糸にラミー、緯に手績みの芋麻を使用した作品。
芋績み(ううみ)で生計をたてることが難しい現在…希少な手績みの糸を使うこと、それだけで本当に贅沢です。
穏やかに明るく、淡い生成色地に、柳緑の横段の意匠が織り出され中に八重山絣の代表柄4と5(いつのよにも)を表す意匠がシンプルな中にしゃれあじをかもしだします。

麻はシワになりますが、汗をかいても肌につかず、涼やかに風を通します。
シワができてもぺたりとせず、シワでさえも、パリッと涼感を呼ぶことでしょう。    
苧麻からの糸づくり  → 天然染料を用いた糸染め  → 織り上げ  → 天日乾燥(約10日~1ヶ月)  → 海晒し(約5時間)  → 杵たたき(洗った上布を丸太に巻き、木綿の布の上から杵で叩く)独特のシャリ感。八重山上布。絹素材でこの上布の風合いを真似たものは安価で多く出回っておりますが、やはり本物を身につけたいという方におすすめします。
宮古上布や越後上布といった文化財級の力のある織物によく似合います。
夏の名古屋帯、さらに詳しい情報はコチラ≫


[RSS] [Admin] [NewEntry]

[Edit]